RSS

カテゴリー別アーカイブ: 芸能

ゆめいらんかね やしきたかじん伝 角岡 伸彦 (著)

ゆめいらんかね やしきたかじん伝 「殉愛」以前に書かれたやしきたかじんの評伝。

一部のネットではたかじんの出自についてが大きく取り上げられた。「たかじんのそこまで言っても委員会」やってた人が在日朝鮮人だった(出身地も西成区を天王寺区とごまかしていた時期があった)というのが結構驚くとともに、長いこと連れ添ったスタッフや会社を結構素早く切って行くことや東京に対するアンビバレンツな感情などが取材で明らかになていく。歌手としては東京で売れなければいけないというプレッシャー、何回か東京に進出しているが(秋元康とはその際に知り合っている)、それが失敗する旅に東京への複雑な感情を持つものの、自身の最大のヒット作が「東京」という曲という最大の皮肉が面白い。

読んでいくと非常に気の弱く優しい人で、プレッシャーに弱く繊細で自分を演じているという点において横山やすしを思い出させる。小林信彦の「天才伝説・横山やすし」に書かれた自分のキャラに憑依する横山やすしに似た人だなぁと思った。

自分を演じるのに疲れていたという証言もこの本には書かれている。

基台の頭の回転の早さと繊細さ、自己演出。

辛坊治郎という「巨悪」 – kojitakenの日記
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20150226/1424908986

を読んで思ったんだがたかじんはそのような出自で政治には一定の距離を撮っていたのになぜ「たかじんのそこまで言っても委員会」を始めたのか考えてみたんだが、芸能という点で見ると上岡龍太郎の不在が大きいじゃないだろうか?

関西芸能人には「理屈言い」とも言えるジャンルがある。その理屈は正確でなくてもよく「屁理屈」でもいい。その上岡龍太郎が関西芸能界で唯一と言ってもいいくらい見事な引き際(引退)によりこの「理屈言い」の枠が開いた。そこに入ってきたのがたかじんだったじゃないだろうか?そこまで言っても委員会のパートナーが辛坊治郎というのもよみうりTV制作という要素以外に、辛坊治郎が上岡龍太郎から最も嫌われた在阪民放局アナだったというのが皮肉にも物語っている。上岡が辛坊治郎を嫌った理由は「アイツは芸人を見下している」というものだったが芸人ではなく歌手であるたかじんにはあってたんだろう。

たかじんが関西芸能界に残した功罪のうち、そこまで言っても委員会は罪の部分だと思っている。関西において時折右な発言をするというのはラジオの得意技だったんだがそれをTVに持ち込んだというのはたかじんの発明であり、今の状況を作ったすくなくない要因だと思う。

ある時、たかじんのブログに「俺はフリップ芸を極めたい」という事が書かれていた。あの指し棒とフリップで笑いを取る方法はすきだったのでそれはいい!と私は同意したんだが、くしくも委員会にはフリップはなかった。

あのへんから自分の望む芸が出来なくなっていったのかもしれない。

ということで芸能の視点からたかじんのあれこれをまとめず書いてみました。

 
コメントする

投稿者: : 2015/02/27 投稿先 BOOK, 芸能, TV, 政治,

 

「マコーレー・カルキンのくるみ割り人形」

今日、ちょっと珍品を見つけた。

マコーレー・カルキン。映画「ホーム・アローン」の名子役ぶりが素晴らしい作品でしたが、彼の見たことも聞いたこともない作品を見つけた。

 

51JX4QG9M3L ホーム・アローン [DVD] – Amazon.co.jp DVD・ブルーレイ | マコーレー・カルキン, ジョー・ペシ, ダニエル・スターン, クリス・コロンバス

 

マコーレー・カルキンがチャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」の映画化した作品に出演しているもの。
アオリ文が踊る。カルキン君も華麗に踊る(らしい)。
 

KIMG0021~2 IMG_20141219_181334

何か変な作品だな。。。と思ってWIKIPEDIAで調べると映画デビュー前に出演していたものと判明。

マコーレー・カルキン – Wikipedia


 

4歳からYMCAのダンス・スクールでバレエを習い、アメリカン・バレエ・スクールに進む。ニューヨークのシティ・バレエ団で『くるみ割り人形』などの舞台に立つ。

1987年に映画デビュー

 

ホーム・アローンで人気が出たので「マコーレー・カルキンの」をつけて急遽日本語版発売という感じでしょうか。

でアマゾンにも中古が売っているんですね。

Amazon.co.jp: くるみ割り人形 [VHS]: エミール・アルドリーノ, ジェシカ・リン・コーヘン, ニューヨーク・シティ・バレエ団, ジョージ・バランシン, マコーレー・カルキン, 富田靖子: DVD

ナレーション富田靖子というところが時代を感じさせます。

肝心の内容ですが、観てません。ちょっと時間がないので。

で、見たい方は下記の名古屋市にある愛知県文化情報センターで見られます。館外貸出してたらいの一番に借りるんですが。

アートライブラリー | 愛知県文化情報センター

でオチとしては今のカルキン君の画像で。見事なホワイト・トラシュに成長しましたとさ。めでたしめでたし。

nownow 2012y08m03d_213924440

 
コメントする

投稿者: : 2014/12/19 投稿先 芸能, Music

 

「笑っていいとも」を見届けてしまった

be8e2053a2c9dec3bf312873eb6ed41a

アッパレやってまーす![水] 第1回 2014年4月2日

【2014年4月3日木】ナインティナインのオールナイトニッポン

JUNK おぎやはぎのメガネびいき [2014年4月3日木]

爆笑問題カーボーイ2014年4月1日

iitomo03

 

 

——————————-

いやー、見ちゃった、見届けてしまった。笑っていいとも。

上の画像が色々物語っているけど、この絵面にちょっとした興奮を覚えたのは確かだ。

こんな気持ちになったのは「北の国から」が終わった時以来だ(なお脚本を書いた倉本聰の中では終わってないんだが)。

ギネス記録にもなった32年という数字は凄い。32年間司会をやり続けるというある種の狂気。

好きだったいいともは最初の10年くらいだったと思う。タモリンピックを始めて自分の中のいいとも愛は終わったんだが、小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生・昭和から平成へ、神戸淡路大震災・オウム事件・就職・病気退職・転職、東日本大震災があった時も自民党が2回下野したときも、友人たちの結婚・出産した時もずーーーーーと番組は続いていた訳でこれから年下の人に「昔いいともという番組があって・・・」と説明しなければならない時が来るとは・・・

 

番組前半とも言える芸人たち大集合を芸人たちのラジオで話した裏話を聴くと松本の「とんねるずが来るとネットが荒れんねん」という一言でとんねるずが奮起し、段取りを無視して乱入(その際爆笑問題にも声をかけていた)、その後怒涛の芸人祭りになった、とのこと。そして爆笑問題が田中康夫に喉輪で倒すという行動は笑ってしまった。

まさにタモリ・いいともという器が起こした奇跡とも言うべき内容だった。

後半とも言える現レギュラー陣からタモリへのメッセージのコーナーには「タモリを泣かせる」という裏テーマがあったらしく、事前に番組スタッフサイドから「くれぐれも真面目にやってくれ」というお達しがあったようだがそのテーマをバナナマンがひっくり返して空気が変わったということらしい。

いいともに涙は要らん

と思っていたので蛇足なコーナーだな・・・という感じが拭えなかった。しかし最後の笑福亭鶴瓶の締めの挨拶はさすがだなと思わせる、聞いてしまう内容だった。

ツイッターを見ながら見ていたが、このコーナーがタモリの生前葬のようだ、と意見が多かった。あと「面白くなければテレビじゃない」というフジテレビ文化の終焉という意見もあった。

確かに生前葬のような感じでその場に山下洋輔がいないのが不思議なくらい。

それにフジテレビ文化が一時代を終えたという実感。

面白い意見だなと思ったのは「ジャズ利権の終わり」という意見。

山下洋輔を始めとする全冷連から出てきた有名人としてのタモリ、「今夜は最高」のタモリ、日野皓正がテレフォンショッキングにゲスト主演すると必ずトランペットを吹いていたタモリ、赤塚不二夫が死去した今、クレイジー・キャッツのメンバーが居なくなり、あと筒井康隆が亡くなればジャズ出身の有名人は大橋巨泉くらいである。口だけのセミリタイアしてるのでもういないと思うんだが。

最後にタモリの「明日も笑ってくれるかな?」と何事も変わりないコール&レスポンスで終わるというエンディング。

その後の打ち上げ中、タモリはずっと立ったまま写真撮影や歓談に興じ終わったのが朝5時、それから2次会に行ったという脅威の体力(私では無理)、しかもこの日もお昼から通常の笑っていいともをやってるのだ。

何か色々思うところが沢山あってあーーー、文章がまとまらない。

 

\\\\\\\\\\\\\以下リアルタイムでの私のツイート。//////////////////

さんまに「アホちゃいまんねんパーでんねん」って言った子供、月亭八光だったのか。

いいとも最終回、最後の方は生前葬みたいになってるな。山下洋輔が居ないのが不思議なくらいだ。

いいとものオープニングの歌の歌詞って「いいトモロー」ってカタカナだったと最終回に初めて気づいた。トモローってなんだ?多分トゥモローと掛けてるだと思うけど全然掛かってない。ほんと今更。

さんま、ダウンタウン、ナイナイ、爆笑問題、とんねるずが同じステージに居るときのとんねるず石橋の「どうしたら分からない」という感じがとんねるずの芸風をあらわしてるなと思った。とんねるずとその他で笑いのコードが違うんだな。

ダウンタウンととんねるずが競演すると「ネットが荒れる」とダウンタウン松本が言ってたけど、当の本人たちは何にも思ってない。松本人志の放送室でも単に機会がないだけといってたし、とんねるず側も「笑いで勝てるわけない」と言ってるし。

結局いいともにしろ生放送のテレビを見なくなったのは、吉田豪氏の言う『事故が起きなくなったから』ってのが大きいんじゃないかな。『何かが起きる感』が無い。でも、今日はたけしだし、何かありそう!っていう。で、あの表彰状。

あの芸人だちが大勢居る中に入っていくSMAP中居って凄いな、ある意味。恐れ知らずというかなんというか。ただあの中で全員と付き合いがあるのはタモリとSMAP中居だけだから入ったのかもしれんが。

 
コメントする

投稿者: : 2014/04/06 投稿先 芸能, TV, Youtube, 俺の好物